anemone

ぼんやりしたり、うっかりしたり。

メジャーだとかマイナーだとか

もうそろそろ、藤浪晋太郎選手のIL期間の15日が期限いっぱいとなる。その後どうなるのか、IL60に移行するのかそれともシラキュースに戻るのか。あっち行かんと、もうそのままメジャーで投げよう!ってのはアカンかー。そもそもどんな感じの肩の故障なんでしょ。そこもわからんし。

産経新聞の記事もひどいな。考えうる限り最悪のシナリオをホンマにいるやらいないやらわからん「大リーグ関係者」に語らせて、それがまるで既定路線のように世間に印象付ける。幽霊選手にする?Metsが?藤浪選手が自分から辞めますって言うように仕向けるって、それドコの都合の悪い社員を窓際に追いやるブラック企業?40人枠を有効に使う為に、手放したく無い怪我の選手をメジャー登録するのは、対藤浪選手だけの特別な処置では無いでしょう。怪我が癒えたら、またシラキュースで投げることは当然ある。あるいは、あまり考えたく無いけれどMetsがDFAすることだってあるだろう。そういうのを全部すっ飛ばしてなぜ「 現役引退という可能性が現実味を帯びてくる」とまで書かなければ気が済まないのか。

そもそも藤浪晋太郎選手は今どういう立場なんでしょ。肩の故障の程度などの事実がわかってない以上、条件としては今シーズンまだ試合で投げていない千賀選手と同じと思うんだが。こういう場合、どの状態をメジャーリーガーと規定するのか。公式にて40人枠に入っている選手をメジャーリーガーとするのか、アクティブロースター枠内の選手だけメジャーリーガーと呼ぶのか、40人枠内だがマイナーにいる選手はメジャーリーガーでは無いのか、その中で過去メジャーで一試合でも出たら現在マイナーでもメジャーリーガーとして扱うのか。基準がようわかりませんわ。THE TIMEのメジャーコーナーのオープニング画像くらいですわね、藤浪選手のこと省かずに仲間に入れてくれてるの。

NHK-BS「栗山英樹が見た“メジャーリーグのリアル”」を見た。メジャー球団での選手個々の特性に合わせたオートクチュールとでも呼ぶべき育成方法やレジェンド選手が監督になるべきではないという意見、データアナリストと現場コーチ等スタッフ間での指導内容指導方針の共有などなど、見れば見るほどヤング藤浪をこうした環境におき才能の花を咲かせて欲しかったと思う。Metsで?シラキュースメッツで?彼は今季そのようなきめ細かい指導をされてきたのだろうか。見えん!コッチには何も伝わってこん!あぁ、全てがうまく流れ出しますように!

f:id:cocoanuts:20240528015057j:image

順番にパンジーを処分していっている。ゴミとして処分する前に最後のお勤め。